227件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2023-02-06 02月13日-01号

まず、庁内研修といたしましては、新規採用職員研修などのほか、自発的に行動できる人材育成を目指したコーチング研修実施し、職員同士が学び合い、成長することによって職員職務遂行能力向上を図ってまいります。 また、担当分野における知識の習得などを目的として、全国市町村職員研修所などの外部研修機関職員を派遣いたします。

四街道市議会 2021-09-08 09月08日-03号

それから、私のほうで3年目の職員研修新規採用職員研修実施をしております。そのほかに令和年度災害で経験や教訓の累積があるということで、現状は議員が心配するような状況は少ないと思いますけれども、先ほど言いましたように、実際は何が起こるか分からないというのが災害ですので、その際に私が事務局として最大限の力を発揮したいとは思っています。  以上です。 ○成田芳律議長 岡田哲明さん。

鎌ヶ谷市議会 2021-03-08 03月08日-一般質問-04号

また、全ての職員が障がいを理由とする差別を解消して適切に対応するため、平成28年度から障害者差別解消法に関する研修新規採用職員研修に組み入れ、令和年度からは手話についての理解を含め、障がい者の立場に立った接遇を学ぶため手話研修主任主事研修に組み入れ、全職員研修を受講できる体制で開催するなど、障がいのある職員が働きやすい職場環境づくりに向けた意識啓発を積極的に行っております。

船橋市議会 2021-01-20 令和 3年 1月20日総務委員会-01月20日-01号

④のところで示させていただいたが、今後は今申し上げたような、デジタルツールの活用を前提に業務を行うことを当たり前と考えられるような職員意識醸成のために、新規採用職員研修とか、新任課長研修……新任課長セミナー、こういった場において、様々な年代の職員を対象に、デジタルツール紹介とか、デジタル化への理解を深めるための研修実施して、デジタル化のための職員意識改革に取り組んでいく。

佐倉市議会 2020-03-16 令和 2年 2月定例会予算審査特別委員会-03月16日-01号

新規採用職員研修概要ということですが、まず佐倉市の概要ですとか仕事の進め方等の基本的な知識ビジネスマナー等接遇研修実務的な知識実務的なPCの使い方等を含めた実務研修、それと併せまして新規採用職員研修の一環として印旛広域にも派遣をして研修をしているところです。  以上でございます。 ○委員長中村孝治) 岡野委員。 ◆委員岡野敦) 承知しました。  

野田市議会 2020-03-13 03月13日-05号

今後においても、新規採用職員研修においてLGBTに関する研修実施するとともに、職級別研修にも同様の研修を組み入れるほか、職員向け庁内掲示板に資料を掲載し、人権問題に対する理解の促進を図ってまいります。  次に、教職員に対するLGBTに関する研修につきましては、市教育委員会主催で行っている研修は、学校人権教育指導者養成講座がございます。

山武市議会 2020-02-27 令和2年第1回定例会(第3日目) 本文 開催日: 2020-02-27

341 ◯総務課長今関正典君) 新規採用職員におきましては、ビジネスマナー研修山武市広域行政組合での新規採用職員研修に参加し、公務員として必要な基礎的知識、技能、心構え等を習得し、職場への適応能力養成します。  このほかに、内部研修では、各課で所管する事務事業説明を行っております。  

流山市議会 2020-02-25 02月25日-02号

また、毎年新規採用職員研修の中でもカリキュラムとして実施しているほか、外部セミナー等についてもグループウエアを活用して全庁に周知を図っています。  なお、議員御提案のオンライン研修につきましては、公民連携分野でもプログラムがあるものなのか、情報収集してまいりたいと考えております。  以上でございます。 ○青野直議長 秋元子ども家庭部長。     

船橋市議会 2019-11-28 令和 元年第3回定例会−11月28日-05号

手話に関する職員研修につきましては、新規採用職員研修において、福祉をテーマに聴覚障害者の方を講師にお招きし、障害の特性や配慮すべき点、手話などのコミュニケーションの方法などの内容について、ご講義いただいており、手話で簡単な挨拶も体験しております。      [上田美穂議員登壇] ◆上田美穂 議員  ご答弁ありがとうございます。  

富津市議会 2019-05-28 令和 元年 5月28日議会運営委員会−05月28日-01号

について      (ウ)一般質問について      (エ)会期日程について      (オ)議案等委員会付託について    (2)その他      (ア)附属機関等委員の選出について      (イ)議員配付について      (ウ)全国市議会議長会表彰について      (エ)行政視察について      (オ)その他         ・本会議の開会前の職員紹介について         ・新規採用職員研修

鎌ヶ谷市議会 2019-03-13 03月13日-一般質問-05号

市民生活部長高岡敏和君) 市職員に対する防災教育につきましては、毎年新規採用職員研修、初級職員研修の中で防災に関する講義実施しており、実務といたしましては防災用無線機MCA無線取り扱い方法土のうの積み方、冠水時の道路封鎖方法などの説明会も適宜行っております。また、担当課におきましては、国・県が主催する防災研修などにも積極的に参加しているところでございます。 

柏市議会 2019-03-11 03月11日-09号

年度新規採用職員研修男女共同参画に関するカリキュラムの中で実施する予定であり、アライの可視化につきましても職員理解度醸成した状況を判断しながら進めていく予定だと聞いております。教育委員会におきましても性の多様性を尊重することは大変重要なことであると捉えており、これまでも教職員への研修や相談しやすい環境づくりに取り組んできたところでございます。

鎌ヶ谷市議会 2019-03-08 03月08日-一般質問-03号

本市では、全ての職員が障がいを理由とする差別を解消して、適切に対応するため、平成28年7月に鎌ケ谷市職員対応要領を策定するとともに、障がい者差別解消法に関する研修新規採用職員研修に組み入れ、全職員が受講できる体制で開催しております。障がいのある職員が働きやすい職場環境づくりに向けた意識啓発を積極的に行っております。